ご報告遅くなりました。
今期、5月いっぱいで終了しました。
ありがとうございました!
来期もよろしくおねがいします。
早く株の上を引かないと、ハウスの中で傷んでしまうので片付けはスピード命です。その後はノコ鎌で株の芯を抜いていきますがこちらは後ほど。まだまだ先は長いです。
ほぼ同時に来年の苗作りがあり、こちらも変に根っこが出る前に鉢に受けないといけません。長丁場の苺作りは気力も尽きていて、てんてこ舞いでした。
ゴールするまでスピード落とすなと体育では学びますが、相応に年齢重ねてどんどん無理になってきてます(笑)

まだまだ先にはなりますが、苺屋さんだけではなく果物屋さんを目指そうとがんばってます。
地主さんが直接植えて欲しくないとの事で鉢植えなので普通よりかなり時間がかかりそうな雰囲気です。
某事業者さんからは苺を増やしてくれと言われたのですけど、心がワクワクしなかったんでやめました。
増やしても今の量ですらまだまだ認知不足。繁忙期がモロ被ってしまうので忙しくなって仕事が回らなくなって、ご迷惑かけるリスクの方が高いです。
とはいえ、やりなれてるので苺増やした方が楽かもしれません。
しかし、どっちかというと今まで支えて頂いたお客様に他の果物提供できる方が楽しい。新しいお客様に向けるより今のお客様と、それで認知してくれた方が増えていい巡りになればまた量は考えます。
その時は野菜もやるかもしれませんけど(笑)

という事で先ずは試しに色々少量で植えてみて、評判聞きながら喜ばれてるものを増やしていきます。
10年計画になるやもしれませんが、農業始めて20年くらい経ちますけど、特に変わりのない農業環境考えると10年でなにか変われば上出来です。
いつの日か、高知といえばカツオのたたきの次くらいに認知を掴みたいものです(笑)