ビニールハウスのメンテナンス
いちごだけ作っていられたら楽なんですが、いちごが比較的暇な時に、施設園芸農家は投資コスト高いので ハウスのメンテナンスを自らします。 今回は天窓に油を塗りました。 塗らないと潤滑が悪くなって音鳴がして、酷くなると壊れます […]
いちごだけ作っていられたら楽なんですが、いちごが比較的暇な時に、施設園芸農家は投資コスト高いので ハウスのメンテナンスを自らします。 今回は天窓に油を塗りました。 塗らないと潤滑が悪くなって音鳴がして、酷くなると壊れます […]
台風の到来。被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。 25号も近づいてますので気をつけて下さい。 さて、当園ではいちごがしっかり培地に根付いてきました。19日植えなので順調としたものです。 本当はもっと根っこありますが、 […]
まずはバリューさんにて独占販売する 「あまおとめ」 植え付けが始まりました。 いちごの花を早く出す為に、標高の高い山へ持っていったり、夜に専用のエアコンを使ったり、冷蔵庫に入れたりと様々な方法で早く花を上げます。 当園は […]
いちごの栽培技術を勉強する上で身につけた技を 他の作物にも応用。 「食の価値を作る」為に既存にとらわれず様々な方面で頑張っている農家さんと一緒に頑張ってます。 さて今回のメロンは私が忙しすぎてほぼ放置(笑) 時々写真で見 […]
題名は凄いですが大した事は無いです(笑) あまり栽培の技術に関しては話をしていません。 というのも色んな農法があってもいいと感じているのと まだよくわかってない時に使ってる物をオススメして失敗したのを遠回しに嫌味を言われ […]
早くも9月。後三ヶ月で「あけましておめでとうございます」です。 ただいま当園は苺の高設の肥料をふっています。 土耕栽培より肥料総量は減りましたが、土地全体ではなく狭い幅に投入していくので 物凄く時間がかかります。 450 […]
先日から秋めいた風が吹いてきました。 四国高知ではおおむね稲刈りは終わりになってます。 作物は季節の変化を感じやすいです。 当園ではフライングで花を咲かせたいちごの苗を処分しています。 病気では無いのですが、理由は後々よ […]
先日、とある方とたまたまお会いした時に 「黒くて見えんかった(笑)」 と言われるくらい確実に焦げております( ;∀;) 理由は先日から突風か大きい旋風で壊れたハウスの修繕しています。 足場の悪い、古くなった鉄のパイプハウ […]
苺が終わったら何作ってるの? と良く聞かれます。 当園では、苗と土を作ります。 苺が終わったら、来年の作付けの為に準備をしていて 昼間こそいませんが、用事がなければほぼ毎日ハウスに来て作業しております。 平年より一ヶ月遅 […]
やっと高設の方は準備が整い太陽の力を借りた 太陽熱消毒(高知ではサウナ処理)をします。 この処理は太陽熱を利用して土を高温にして、雑菌を死滅させる、農薬に頼らない、自然に優しい殺菌処理です。 害虫も同時に死にます。 そし […]