苺の農薬を減らせ!天敵導入
とは言うものの、天敵も農薬で登録されています(笑) 農薬の回数を減らすために色んな方法を取り入れてますが、その一つは天敵です。害虫を食べてもらいます。 園主の個人的な考えですが苺は直接食べる事が多いので殺菌剤は食中毒を抑 […]
とは言うものの、天敵も農薬で登録されています(笑) 農薬の回数を減らすために色んな方法を取り入れてますが、その一つは天敵です。害虫を食べてもらいます。 園主の個人的な考えですが苺は直接食べる事が多いので殺菌剤は食中毒を抑 […]
何班かに分かれて地元の色んな事を調べてる、高校生が来園。 紅一点ならぬ白一点。肩身は狭そう(笑) 色々質問があり、最後の方にリーダー女子は汚いからやめときなさい。男子はこれしか聞くことないと言う事でお金の話になりました。 […]
農家さん向けの話?一般の方も見てもらうなら土作りの一部であり全ての話です。 日本には12種類の土があります。 その質でかなり作物が選ばれたりするので大変なのですが、それを少しでもいい土の環境にする為に土作りを世界の農家の […]
大雨かつ、秋時期に屋根の洗浄。 ガラスきれいにするモップ?で 5年張りできるビニールだと蓄積で汚れます。 光線量を少しでもよくする為に年一度この時期に洗浄します。 ハウスも建ててからそろそろ5年。 フィルムは来年張替えで […]
今年は色々トラブル続きで最後の最後まで苗を受け続け なんとか植付けがおわりました。 段取りが予想もつかなかったのでコトコト一人で植えました。 切り離し、葉かきをしつつ、根がおりてない物は切り離さず、植付けを遅い物だけ選り […]
ちまたで有機肥料と化学肥料の話で消費者や農家でもいろんな意見が出回ってます。 当園は両方使用しています。 歴史から紐解くと大昔は必然的に有機肥料しかなかったので歴史も長く使用されている継続的な安心感があります。 化学肥料 […]
約一ヶ月間、土作りと苗作りを並走してやってきました。 土作りやってると何もせずに肥料をあげるよりかは効果が高いので前作、終わりと同時に既に苺作りが始まってるも等しいです。 土作りは人によって様々ありますが、当園は同じもの […]
今年は梅雨明けが遅いので効果出にくいかな? やっと太陽熱消毒の準備ができました。これは化学農薬を使わない、安全な殺菌殺虫ができます。 このやり方の弱点としては太陽がでないと熱が上がらないので効果が無くなる。 ハウス設備で […]
まず豪雨被害、お見舞い申し上げます。これから台風も到来する時期なので、一日でも早く復旧できますように。わずかばかりですが寄付しておきます。 さて、毎年の事ですが、美味しいいちごを作るなら、欠かしてはいけない土作り。 いち […]
久々にエゴサーチしてみました。(笑) ㈱食文化の代表取締役、萩原様のブログに掲載されてました。 ありがとうございます。 しかし、あえて物申したい。おそらく日にちからすると写真用でご注文頂いてた時のものですが、担当さんの話 […]