いちごの冬支度
だんだん紅葉の頼りも届くようになりました。 南四国の高知の最低気温が北海道の最高気温。夏は逆に北海道が温度高くなったりで大変な時代になりました。 少し農産物と脱線して科学目線で言うと温暖化はco2ではなく排熱の問題です。 […]
だんだん紅葉の頼りも届くようになりました。 南四国の高知の最低気温が北海道の最高気温。夏は逆に北海道が温度高くなったりで大変な時代になりました。 少し農産物と脱線して科学目線で言うと温暖化はco2ではなく排熱の問題です。 […]
昨日ラストちょっと植え付けて終わりました(・∀・)これからは枯れたやつや写真のようにヨトウムシに芯を食べられたりしたやつの植替えです( ;∀;) 見えてる所は魅せ技真価は見えない所にあります。いちごに砂 […]
植えるのに運ぶ準備(・∀・)まだちょっと植えるに早いとのことでした。 雨で足元も悪い、地面がぬかるみ重量もあるので変に轍もできちゃうので運ぶより詰めるを優先してます。 実は一年で一番安心して作業が楽しめるのが定植 […]
今年は植付け遅れます。台風の影響か暖かく花がまだできてないそうです。 株を破棄することになりますが、芯部分を先の細い針でめくり取りながら顕微鏡で調べてもらいます。 だいたい高知では9/20頃を目安に最低気温が20度になる […]
被害状況 オンボロハウスの方はサイド巻き上げが全損 苗の被害はこれから被害が枯れて出てきます。 後は途中まで動いてた動力が止まる 明日の午前中までに復旧しなければ苗が水不足で健全な苗も枯れます( ;∀;) 新し […]
前回投稿した土作りは病害虫防除と残渣処理、連作障害の改善に特化した土作りでした。 今回は味を決めていく土作りです。 実はいちごの成分分析の他に土の分析もしています。 こちらは大きな方向性を決めるのに使います。 農業って複 […]
同じ作物を作り続けると連作障害といい、その作物にかかる病気や虫が土壌に住み着いてしまいます。 それで農薬などで殺虫殺菌したりしますが、夏の暑い期間に農薬を使わない方法で土作りをします。 悪い菌や虫は比較的常温で活性します […]
当園は高知県工業技術センターにて公正データで数値を取ってもらいます。 スーパーや農家のやってる糖度は機械個体の誤差や平等性がないのであくまで目安です。 それと一番良いオリンピックデータを使うので、嘘でもないけど疑問は残り […]
R4年2月頃の分析になりますが、高知県工業技術センターにて食味分析してもらってます。 仕事が忙しく事後報告になってしまいますが、どちらかというと今年の味はこんなんでした。 というのと、数年時間をかけてデータを蓄積したいの […]
夏休みの洗礼? 何か、ぶどうが萎れてると、お昼帰る前に気付き、水不足か?と思い確認へすると自動潅水してる機械の電源が落ちており、調べると道路に面したメインブレーカーが落とされてました( ;∀;) 漏電とかなら半落ちですけ […]