高知家の〇〇でブランドいちごの紹介
高知家の〇〇に取材してもらいました(・∀・) フェイスブック:https://www.facebook.com/kochikeallstars/ ツィッター:https://twitter.com/kochikeall […]
高知家の〇〇に取材してもらいました(・∀・) フェイスブック:https://www.facebook.com/kochikeallstars/ ツィッター:https://twitter.com/kochikeall […]
有力な組織でもないのに個人では快挙です。 長らく京都吉兆嵐山本店さんが看板でしたが まだ名前は許可いただいてないので言えませんが来年もう一つ最高峰の看板ができます。 個人は色々不利で、組織だと営業や安定供給、何かあった時 […]
お客様からわざわざご報告をいただきました。 送った先の方が 【美味しかった。もうあまおうが食べられない】 と喜んでいました。 ありがたいてす。 あまおうはとても優秀な品種です。農業関係者の間では 【品種に勝る技術なし】と […]
昨日は途中晴れてくれましたが こんな天気は梅雨以外に見たことがないです。 高知県では苺の絶対量が少ないみたいで 当園の苺も2回目の収穫までしばらく空いています。 この調子だと来月まで苺はまともになさそうです。 1番目は高 […]
流通のプロでも勘違いしてる人がいますが、苺農家だからといって、常に安定的にいちごがある訳ではありません。 特にこの時期の苺は寒さや日照不足、一回目の着荷負担(実を作り育てた負担)で弱っています。 苺の生育のローテーション […]
新年あけましておめでとうございます。 今年も苺をよろしくお願いします。 苺の収穫は3日までお休みいただいています。 本日は苺ちゃんにお年玉の葉面散布(葉っぱに水に溶いた栄養剤をかける)をしています。
お客様からも時々、ヘタが枯れてる! 古い奴を入れたの? と不信に思われる事があるので書きました。 写真にあるように、出蕾と同時に既に葉っぱが枯れてる状態で出てきます。 これは生理障害ではありますが 実は甘くなる兆候です。 […]
近年は獣がよく出てくる様になってきました。 いちごがタヌキ、ハクビシン、イタチに食べられる回数が増えてきました。 いちごは直接食べる事があるので、衛生面の事を考えて獣除けに電気柵を導入しました。 鳥獣被害対策のJA職員さ […]
初物から割といい味してました。 (`・∀・´) 初物は身体作りとイチゴ作りを同時にしているので 栄養の分散が多く、初期は酸味が強くてそんなに美味しくないのが定番です。 そこも改善点として取り組んでました。 今年の初物は酸 […]
今年もお世話になります。 害虫を食べてくれる天敵である生物農薬を放飼しました。 一応、農林水産省登録の殺虫剤になります。 おがくずと一緒に1瓶あたり2000匹くらいの天敵が入っていて、それを葉っぱの上に少しずつ撒いていき […]