苺の植付け準備。肥料篇
早くも9月。後三ヶ月で「あけましておめでとうございます」です。 ただいま当園は苺の高設の肥料をふっています。 土耕栽培より肥料総量は減りましたが、土地全体ではなく狭い幅に投入していくので 物凄く時間がかかります。 450 […]
早くも9月。後三ヶ月で「あけましておめでとうございます」です。 ただいま当園は苺の高設の肥料をふっています。 土耕栽培より肥料総量は減りましたが、土地全体ではなく狭い幅に投入していくので 物凄く時間がかかります。 450 […]
先日から秋めいた風が吹いてきました。 四国高知ではおおむね稲刈りは終わりになってます。 作物は季節の変化を感じやすいです。 当園ではフライングで花を咲かせたいちごの苗を処分しています。 病気では無いのですが、理由は後々よ […]
先日、とある方とたまたまお会いした時に 「黒くて見えんかった(笑)」 と言われるくらい確実に焦げております( ;∀;) 理由は先日から突風か大きい旋風で壊れたハウスの修繕しています。 足場の悪い、古くなった鉄のパイプハウ […]
苺が終わったら何作ってるの? と良く聞かれます。 当園では、苗と土を作ります。 苺が終わったら、来年の作付けの為に準備をしていて 昼間こそいませんが、用事がなければほぼ毎日ハウスに来て作業しております。 平年より一ヶ月遅 […]
やっと高設の方は準備が整い太陽の力を借りた 太陽熱消毒(高知ではサウナ処理)をします。 この処理は太陽熱を利用して土を高温にして、雑菌を死滅させる、農薬に頼らない、自然に優しい殺菌処理です。 害虫も同時に死にます。 そし […]
まずは豪雨災害、お見舞い申し上げます。 また熱中症含めて気をつけて下さい。 さて、当園では苺の後片付けと育苗を同時並行しています。 ハウスの中は暑いので9時頃までにして11時頃まで苗を16時頃からまた苗をしています。 苗 […]
園主は農業始める前から、一切の専門的な学習をしたことがありません。 いきなりいちご農家になり特殊農法からスタート。 しかし農産物と資材費用が合わず、地元肥料屋に一年切り替えた時にまた成績が上り、本格的に切り替えました。 […]
当園は食の価値を届けるを経営理念に、それに共感できる農業を目指している方を有償で栽培指導しております。 さて今回はレモン。 果樹は初めてなのですが、ビニールハウス新設投資して、三年は収穫が難しいのに、最初から失敗して本来 […]
梅雨ですね。 梅雨は湿度、温度ともに高く、食中毒になりやすいので気をつけてください! なぜ食中毒の話をしたかというと 食中毒は菌の繁殖によって引き起こされるものです。 題名にもあるように、菌の繁殖は梅雨が最も多いです。 […]
食に詳しい方へ豆知識情報(*゚∀゚) 「硝酸は発ガン物質というのは嘘」 以前そんな情報が出回ってました。 体内の酸素を奪われ亜硝酸になり、それは血が酸素を運べなくなるなども。 硝酸による死亡事例もなく、また発ガンに関して […]