驚く保存方法。形を変えて苺を美味しく保つ秘訣
外部サイトですけど ご家庭でいかがでしょうか?https://s.resemom.jp/article/2017/11/02/41172.html
台風前後やフィルム張る前、夏等は病気の菌が活発になったり、感染しやすくなるので、当園では苺の株の一生という中では消毒回数が夏から秋にかけて最も多くなります。 残念ながら、ご近所でも苗の全滅や何割も枯れてしまうなど悲惨な年 […]
今年は植え付けも遅く、おおよそ20日におよぶ曇天で 平年より遅れ気味、株が仕上がってない感じです。 それでもたくましくなり花を咲かせてくれました。 植え付けの早かった高設栽培の方が花が咲きました。 植え付けが遅かった土耕 […]
台風被害に遭われた方 お見舞い申し上げます。 当園もゼロ被害ではありませんが、聞き及んでる方ほど酷くもなく、むしろ老朽化で致し方ないといった所です。 台風明けは苺や施設の被害の見回りでした。 ざっくりとしか見てなくて、直 […]
届きました。苺の親株(*´∀`) 苺苗は民間、県、国がそれぞれ独自の苗を作っています。 苺の品種 高知は四国、四県の中で苺に力を入れてないので、県が開発することがありません。他の三県はやってるので羨ましい限りです。 今回 […]
美味しい果物は沢山あります。 旬は絶対ですね。 甘くて美味しい苺の旬は正直に言いますが 1、2月だけです。それも季節の変わり目で 天候次第ですが 日中と夜間の温度差が激しい時が美味しくてオススメです。 細胞が喜ぶ 私もそ […]
秋雨前線と台風21号の影響が心配です。 今週は少なくとも月曜迄はずっと雨か曇天です。 これだけ天気悪いと人間も憂鬱ですよね(´Д⊂ 本来やりたい仕事が滞っています。 雨にもマケズ、風にもマケズ、農家の皆さんは今日も雨に濡 […]
作業に追われてます。 今すぐやらなくて良いのですが、 ベストタイミングでやると本当に遅れてしまうので、早めの作業。 先日まで涼しかったのに、ここ数日暖かい。 しかも今日から一週間雨なのに急に晴れたりするので蒸し暑い。 な […]
植え付けて早いやつは今日で13日目です。 今年の生育はちょっと遅い感じです。 考えられるのは 植え付けが遅れた影響 気象条件 初めての培地で肥料等の馴染みが上手くいってない まだよくわからず悩んでいますが 今日、芽なし株 […]
最近ずっと曇天です。 定植済んだばかりの作物にとって ビニールハウスの中は暑いので晴れすぎるとストレスですが、曇天だと光合成できにくいのです。 変化 「葉露」をあげはじめました。 これは根っこが動きはじめて水分吸収が活発 […]